医師募集要領
ごあいさつ 水沢病院院長 菊池淳

奥州市は岩手県南に位置し、四季がはっきりした豊かな自然に恵まれています。また東北新幹線の沿線にあり東京へのアクセスも良好です。その市立の医療施設の要として地域住民の健康を多方面から支える中心的役割を担う病院になるべく職員一同活動しています。更に今後数年以内の新病院建設をめざして市当局・市医師会などとも協議中です。地域医療に情熱をお持ちの多くの医師が当院での医療に従事していただけることを切に願っております。
医師募集要項
募集診療科 | 消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、総合内科、整形外科、麻酔科、健診科 |
---|---|
定年 | 70歳 |
待遇 | 基本給は経験年数及び給与規程による その他「管理職手当」「地域手当」「初任給調整手当」「医師手当」等あり |
休日 | 週休2日制及び祝祭日休日(ただし当番制の日当直あり)、夏季休暇、年末年始休暇 |
研修 | 学会参加可(出張扱い。旅費、学会費負担の上限20万円) |
住宅 | 医師住宅(借上あり)完備 電気、ガス、水道、灯油代は個人負担 通話料は月額使用料の一部(3,000円)は病院負担 |
その他 | 赴任の際は、旅費規程により支給(扶養家族の割増し分あり) |
二次医療圏域において本院が担う機能
当院は、二次医療圏に不足する救急医療・小児医療・精神医療について市民に提供しているとともに、急性期医療後の「回復期医療」の機能も担いつつ、県立病院、民間医療機関及び介護施設等との連携にも力を入れています。
診療機能形態
- 一般医療〔二次救急〕
- 地域で不足している医療〔小児、整形外科の充実、精神医療の継続〕
- 予防・在宅医療〔検診・訪問診療、訪問看護の充実〕
- 診療連携の医療〔地域連携体制の確立・療養病床との連携〕
診療状況(R2.3.31現在)
診療開始年月日 | 昭和26年5月28日 | |||
---|---|---|---|---|
許可病床数 | 一般病床/145床感染病床/4床 | |||
患者延数 | 入院 | 19,023 | 外来 | 46,275 |
1日平均患者数 | 入院 | 52.1 | 外来 | 192.5 |
病床利用率 | 入院 | 35.9% | (一般) | |
看護の体系 | 10対1看護(一般) | |||
標榜科目 | 内科・小児科・神経内科・精神科・循環器内科・外科・整形外科・産婦人科・泌尿器科・耳鼻いんこう科・麻酔科 |
現職常勤医師の出身大学
東北大学、岩手医科大学、福島県立医科大学、大阪市立大学、帝京大学、東海大学、弘前大学、秋田大学
お問合せ先
〒023-0053
岩手県奥州市大手町3丁目1番
奥州市医療局経営管理部医師確保推進室 採用担当
TEL:0197-25-3833(代表) / FAX:0197-25-3832